YouTubeに挑戦してみたいけれど、顔出しは恥ずかしい……。でも大丈夫!初心者からでも顔出しなしでYouTubeを配信して、収益化できる可能性は十分あります。今回は顔出しなしだからこそ狙い目のジャンルから、収益化のコツまで分かりやすく解説していきます。
目次
【5選】顔出しNG+声出しOKで狙い目のジャンル
顔を出すのは恥ずかしいし自信がない。
でも、声くらいならOK!という方におすすめの狙い目ジャンルを5つご紹介します。
やってみた系
顔出しあり、なしに関係なくYouTubeでは非常に人気のジャンルです。
顔出しなしでやってみた系に挑戦する場合は、仮面やマスクを被ったり、編集する時にスタンプなどで顔を隠す場合が多いです。
自由度が高く、YouTubeを通して様々なことに挑戦してみたい方におすすめです。
ラジオ風
話すことが好きな方やにおすすめなのが、ラジオ風のチャンネルです。
動画は静止画やパワポなどを活用することが多いので、動画編集が苦手な方にもぴったり!
ながら作業をしながら聞きたい人に人気のジャンルなので、最後まで聞いてもらえる可能性も高いですよ。
ゲーム実況
ゲームが好きな人はゲーム実況がおすすめ。
映すのはゲームのプレイ画面が主なので、顔を出す必要がありません。
趣味としてやるだけでなく、収益化にも繋がるので一石二鳥ですね。
ゲーム実況をやる場合は、初心者にも分かりやすい解説や、大きなリアクションを取れるとGOODです。
VTuber
顔出しなしで、最近人気が急上昇中なのがVTuberです。
可愛いキャラクターが目を引きやすいです。
ですがその分、2D・3Dモデルを準備したりと難易度は少し高め。
挑戦してみたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください!
How To系
料理やDIY、メイクなどのHow To系動画。
大好きな趣味や特技がある方におすすめです。
How To系は、動画にすると視覚的に分かりやすいので人気の高いジャンルの1つ。
実際に自分が作業しているところを見せて、解説をしてみたりと、分かりやすく伝えることがポイントです。
【5選】顔出しも声出しもNGで狙い目のジャンル
知り合いには絶対にバレたくないから、声出しも嫌だ!
そんな方におすすめの狙い目ジャンルを5つご紹介します。
Vlog
若い人を中心に人気が高まっているVlog。
顔や声を出しているYouTuberさんも多いですが、出さなくても大丈夫です。
その分、おしゃれなBGMを背景で流したり、テロップを見やすくすることが大切です。
ペット動画
ペットをメインにした動画は、ペット好きからの需要が高いです。
また、癒されたい人が多くみるジャンルでもありますね。
ペットの普段過ごす姿だけでなく、シャンプーや爪切りなど、他の飼い主さんが参考にしたくなるような動画にすることがポイントです。
ASMR・咀嚼音
韓国を中心に、世界的にも人気なASMR・咀嚼音動画。
スマホやイヤホンで拾う音声でも動画は作れますが、ノイズが入ってしまうことが多いです。
そのため、視聴者に聞き取りやすいように、小さな音を拾ってくれるマイクを購入することをおすすめします。
Amazonなどのネット通販から簡単に購入できますよ。
アニメや漫画
自分で作ったアニメや漫画を動画にするジャンル。
普段から趣味で同人誌などを書いていたり、漫画家・アニメーター志望の方におすすめです。
人気のアニメ・漫画動画は、ナレーションを吹き込んでいる場合が多いです。
そのため、外部にナレーションを依頼する必要があります。
挑戦してみたい方は、声優さんへの依頼の仕方の記事を参考にしてみてください!
【関連記事】
考察系
漫画やアニメ、ドラマなどの考察をする動画。
趣味で観賞することが多い方におすすめです。
動画編集が苦手な方は、まずはパワポで作成してみるのも良いですね。
作成する場合は、漫画の写真をアップしたりなど著作権に気をつけて行ってください。
顔出しなしで稼ぐ3つのコツ
実際、人気なYouTuberは顔出ししているチャンネルばかりでは?と疑問に思っていませんか。
ここでは、顔出しなしでも収益化に繋げるコツを紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
YouTubeの収益化について
そもそも、Youtubeを収
益化するには以下の条件を満たす必要があります。
・総再生回数4000時間以上
少しでも早く収益化するために、次の3つのコツを押さえておきましょう。
コツ①ジャンルを絞る
YouTubeを始めると、ついついいろんなジャンルに手を広げがちです。
しかし、顔や声を出さないからこそ、1つに絞ることが大切。
なぜなら、視聴者は作成者の顔ではなく、動画自体だけでチャンネルを判断するからです。
また、熱狂的なマニアが注目しやすくなるので、収益化までの近道になります。
コツ②更新頻度を高くする
更新頻度が低いと、チャンネル自体を忘れてしまったりとファンになりにくくなります。
ファンを増やすためにも、収益化し安定するまでは更新頻度を高くすることがおすすめです。
仕事や大学の関係で、動画を出す曜日や時間帯が固定されるなら、「毎週土曜日の20時にアップします」などを概要欄などに記載すると視聴者にも分かりやすいですね。
コツ③苦手なことはプロに頼む
苦手なことは、習得するまでに時間がかかります。
そのため、収益化までの時間が遠のいてしまいますよね。
そんな時はプロに依頼するのもおすすめです。
動画編集やネタ出しなど、まずは1回頼ってみるのも良いですね。
プロに依頼する時におすすめのサイトはココナラ。
ココナラは得意を売り買いするスキルマーケットです。
そのため、動画編集が得意な人、サムネ作りが得意な人、BGMを作れる人、など様々なスキルを持った人が出品しています。
自分の悩みを解決してくれる人に出会えますよ。
今回はその中から、本気でYouTubeを収益化するために頼りたいクリエイター・アドバイザーをご紹介します。
収益化したい初心者さんにアドバイス!
Youtube収益化に向けてのコンサルします 完全初心者向けの丁寧で具体的なアドバイスが欲しい方!
youtubeのアドバイスと動画編集します
動画編集(専属)&YouTubeのコンサルをします 専属編集者となりYouTubeチャンネルを完全サポートします
人気放送作家が動画のネタを考えます
放送作家がYouTubeチャンネルをサポートします 企画ネタ案、タイトル、台本作成、構成、サムネ、1ヶ月コンサル
初めて動画投稿する方を完全サポート!
初めて動画投稿する方へアドバイスと動画編集をします YouTubeスタートアップキット
登録者数1万人の実績あり!
登録者1万人実績あり!YouTubeコンサルします 個人でチャンネル登録者数1万人実績あります。
プロのコンサルが丁寧にアドバイス
YouTubeを始めたい人にコンサルタントします コンセプトからYouTubeにアップするまで丁寧にアドバイス
1度きりの人生、やりたいことを楽しもう!
1度しかない人生。
せっかくなら、とりあえず挑戦してみましょう!
苦手なことはプロに頼って、YouTubeを楽しんでみてくださいね。
【関連記事】