【スキー初心者必見】上達できない3大原因とさらなるレベルアップのためのコツ

生涯スポーツとして非常に人気のあるスキー。しかし、なかなか練習する機会がなく、初心者さんが上達できないということもしばしば。本記事では、初心者さんが上達できない3大原因を解説、さらに次回行くスキーがより良くなるような滑り方のコツも紹介しております。

スキーには滑り方の種類がある!


スキーと一口に言っても、その滑り方には種類があります。
レベルによって、大きく3つに大別することができるので、まずはご自身がどの位置にいるのか確認しましょう。

【初心者向け】ボーゲン(八の字)

名前の通り、板を八の字で操作をする滑り方です。
スピードが出にくいので、良い意味でブレーキが効き、安心感があります。

片足ずつに荷重をすれば比較的簡単にカーブができるのもポイント。
まずはここからスタートして、徐々に雪の上を滑る感覚を得ていくといいでしょう。

【中級者向け】パラレルターン

こちらは板を平行にして操作をする滑り方です。
パラレルターンの特徴は、板をずらしながらターンをすること。
パラレルターンができるようになると滑るスピードが増しますので、上手なスピード調節が重要です。

【上級者向け】カービングターン

こちらもパラレルターンと同じく、板を平行にして滑る方法。
カービングターンは、板の側面だけでターンをします。
さらにターンのときに板に一気に体重をかけて、板をたわませるのがポイントです。

体重の掛け方にコツがありますし、体幹がしっかりしてないとすぐにバランスを崩してしまいます。
非常に難しい滑り方ですが、とてもかっこいい滑り方
せっかくなのでこれを目指してみましょう。

スキーが上達できない原因って?克服法も紹介

【教員採用試験の面接対策】よくある質問をまずはチェック!
スキーは冬のスポーツ、練習をする機会はなかなかありませんし、ましてや教わる機会は非常に少ないかと思います。
なかなか上達できないとお悩みの方は、そもそも何が原因なのか分からないことが多いのではないでしょうか。
ここではまず、上達できない3大原因とその改善ポイントをご紹介します。

姿勢が悪い

スキーは基本的に、板の操作をすべて荷重によって行います。
ブレーキやターンもすべて、板に対して体重をかけることで成立しているのです。
そのため姿勢が悪いと、板に十分な体重がかからないことがあります。
上達に悩む人を見ていると、体が後傾姿勢になっていることが多いです。
後傾姿勢のとき、体重は板の後ろ側に寄っています。
その状態だと板は操作性を失い、ただ単に斜面を滑り落ちているだけになってしまいます。
それではとても危険なので、ちゃんとした姿勢で滑ることが重要なのです。

改善POINT
すねをブーツに押し付けるように滑ると、自然と前傾姿勢を作りやすいです。
また、肘を体よりも前にすることを意識すると、なお前傾姿勢を作りやすくなります。

スピードを調節できていない

スキーというのは非常にスピードが出やすいスポーツで、プロであれば140kmくらいまで加速できます。
ただしこれはコントロールの上であって、意図しない加速は非常に危険
スキーをしているときは板が自分の体の一部になったと考えて、自分の意思でスピードを調節できるようにしましょう。

そうは言っても、スピードが出てしまう時があります。
こちらも姿勢が悪いことが原因なので、姿勢が崩れないスピードになれるのが良いでしょう。

適切な斜度を滑っていない

スキーに行くとついついはしゃいでしまい、ちょっと見栄を張って斜度のキツい上級者コースに行きたくなってしまいませんか?
でも無理は禁物。
最初は緩やかなコースで慣らしてから、徐々に斜度のキツいコースに移っていくと良いでしょう。
斜度がキツイと姿勢の維持が難しくなり、スピードも出てしまうためです。

改善POINT
レベルに応じた適切な斜度を選択しましょう。
初心者の方は15度程度、中級者の方は20度程度、上級者の方は25度程度からスタートすることをおすすめします。

さらなるレベルアップをサポート!


たとえ今は初心者でも、これからどんどんレベルアップしたいはず。
“自分はまだまだ……”と考えず、上手に滑れる自分を具体的にイメージしてみましょう。
レベルアップするのにおすすめな、3つのステップをご紹介します。

【STEP1】カービングターンを習得

まずはカービングターンを目指してみましょう。
カービングターンができるようになると、実際にターンをしているときの感覚がボーゲンやパラレルターンのときと大きく違うことを実感できます。
どんなにスピードが出ていてもターンはなめらかであり、まるで加速しているような感覚になります。

習得のコツ
カービングターンを習得するときは、あえてスピードを出すことがポイントです。
スピードに乗りながらパラレルターンをしていると、徐々にターンの感覚が変わることに気がつくはず。
その違和感こそカービングターンというわけです。

【STEP2】かっこいいフォームを目指す

スキー場で周りを見渡したとき、カッコいい!と感じるスキーヤーを目にしませんか?
そのカッコよさの秘訣は、ずばりフォーム
ぜひみなさまも、フォームを整えて、周りからかっこいいと思われるスキーヤーを目指しましょう。

習得するのに大切なのは、イメージトレーニング
意外と単純ですよね。
例えばYouTubeなどで上手なスキーヤーの動画を見て、そのあと目を瞑って頭の中で自分が滑っている姿をイメージするといいでしょう。

習得のコツ
イメージトレーニングのほかに、実際に滑っている姿を動画で撮影してもらうと◎。
滑りながら自分の滑りは見れないので、後から動画に写る自分の姿を見て修正点を探してみましょう。
繰り返すことで、徐々にかっこいいフォームに近づきます。

【STEP3】スキー検定を受ける

ある程度しっかり滑れるようになったら、公益財団法人全日本スキー連盟(SAJ)が主催するスキー検定(通称バッジテスト)を受験することをおすすめします。

例えば友人などに“自分は上手にスキーができる!”と言うのと、“自分はスキー検定1級に合格している!”と言うのとでは具体性が変わりますよね。
自分のスキーの上手さを示す指標として、スキー検定を受けるといいでしょう。

とはいえ、いきなり検定を受けるのは……と躊躇う方もいるはず。
せっかく受験したのに合格できなかったら悲しいですよね。
もし不安な方は、ご自身の滑りを一度撮影してみてください。
その動画さえあれば、あなたの滑りが何級に相当するか判断することができます。
現役のスキー検定の検定員が、あなたの滑りを見てくれますよ。

SAJスキーバッジテスト採点します 気軽に検定を受けたいと思ったことありませんか?

スキー上達をサポートするアドバイザー

もっと詳しく、ご自身のレベルに合わせたアドバイスをお求めの方は、スキーに精通したアドバイザーに相談してみませんか?
ココナラには、スキーに精通したアドバイザーも在籍しています。

スキー上達の為のアドバイスをします 現役選手が基礎からレースまで幅広くアドバイスします!

競技アルペンスキー教えます 〜競技スキー選手歴15年 教えます、上達のコツ〜

【関東近辺】すぐ行ける!初心者おすすめのスキー場!


スキーはシーズンスポーツなので、年に数回行ければいい方ですよね。
なかなか行く機会が作れず、上達の機会を逃してしまうことはしばしば。
でも大丈夫!実は関東に住んでいても、気軽にスキーをすることができるのです。

屋内スキー場

東京や神奈川、埼玉などには、複数の屋内スキー場があります。
電車で行くことができるので、疲れを気にすることなく、目一杯にスキーを楽しむことができるのです。
また屋内だからこそ、ダウンなどで寒さを凌げるので、荷物が少ないのも嬉しいポイント。
ここではおすすめの屋内スキー場をピックアップしました。

スノーヴァ新横浜/スノーヴァ溝の口

新横浜や溝の口といったアクセス良好な立地に、2つも屋内スキー場があります。
いずれも1年中営業しているので、冬はもちろん夏でもスキーを楽しむことができるのです。
また斜度が緩やかなのでとても安心。
ちょっと暇な土日などに、ふらっと行ってみてはいかがでしょうか。

スノーヴァ新横浜の詳細はこちら

スノーヴァ溝の口の詳細はこちら

狭山スキー場

埼玉県所沢市にある狭山スキー場は、池袋から約40分でアクセスできます。
また、最寄駅である「西武球場前駅」の目の前に位置しているので、荷物を持って長距離歩くという心配はありません。

こちらは1本のコースに対して2本のスノーエスカレーターがありますので、スムーズに頂上まで上がることができます。

狭山スキー場の詳細はこちら

スノーパーク イエティ

こちらは富士山の2合目に位置する屋外スキー場です。
富士山を見ながら楽しむスキーは、格別の楽しさがあります。
都内や神奈川の複数箇所から直通バスが運行されているので、アクセス性が良好です。

コースは上級者コースから初心者コースまで幅広く完備されており、そしてコース幅が広いので初心者の方も安心。
またメインリフトは4人乗りなので、ファミリーでも安心してリフトに乗ることができます。

スノーパークイエティの詳細はこちら

まとめ


スキーは生涯スポーツとも言われており、老若男女楽しめるスポーツです。
今は初心者でも練習さえすれば誰でも上達できて、それに年齢は関係ありません。
ぜひ屋内スキー場やお住まい近郊のスキー場に足を運び、たくさん練習して頂けたらと思います。

【おまけ】直接学べる!スキーインストラクターをご紹介

スキーはこうすれば上手になる、と文章で説明されてもやっぱり限界はあります。
さらなるレベルアップには、実際に滑りながら直接学ぶことが大切です。
もしマンツーマンでスキーを教えてくれるインストラクターをお探しでしたら、ぜひ以下のサービスもご活用ください。

気軽に格安でまずはスキースノーボードを試してみたい

スキー級別テスト・レベルアップのお手伝い承ります!

ココナラを詳しく見る