5分でわかる【合格体験談付き】指定校推薦の基準を伝授!|学内選考突破のコツやノウハウを紹介します

高校が学生を推薦してくれる指定校推薦という入試制度。楽に大学に入れるとイメージを持たれがちですが、結構難易度が高い入試でもあるのです。本記事では、なぜ難易度が高いのか解説しながら、学内選考の基準や選ばれるためにできることを紹介しています。

この記事で分かること

  • そもそも指定校推薦とは何か
  • 学内選考に選ばれる基準
  • 学内選考を突破するコツ

そもそも指定校推薦って何?


高校生や高校生のお子さんを持つ親御さんなら、「指定校推薦入試」というキーワードを耳にした方も多いはず。
でも具体的にどのような特徴を持つ入試なのか、ご存知の方は少ないでしょう。
まず本記事を読み進める前に、指定校推薦の概要をサクッと確認していきます。

高校が大学に対して学生を推薦

指定校推薦は、学生が指定した大学に対して、高校が学生を推薦する入試制度です。
この入試の大きな特徴は、原則高校側の意思によって推薦が行われること。
学生が推薦して欲しいと申し出ることは可能ですが、推薦するか否かを決めるのは高校側です。

一方で、高校に推薦さえしてもらえば、合格率はほぼ100%というのも大きなポイントです。
なぜかというと、そもそも指定校推薦は高校と大学間の信用で成り立つ入試だから。
よって高校が推薦した学生を、あえて大学が落とすということは基本的にはありません。

難易度が非常に高い

指定校推薦は非常に難易度が高い入試としても有名です。
前述の通り、合格率はほぼ100%です。
それなのになぜ難易度が高いのかというと、厳しい学内選考があるからです。
大学との信用で成り立つ指定校推薦なので、高校も優秀な学生を送り出さなくてはいけません。
そのため厳しい目で学内選考が行われます。

また枠に対して志願者数が下回ったら、基本的には学内選考を通過するケースが多いようです。
ただし人気な大学にはたくさんの学生が志願するので、そう簡単にはいきません。

志望校は1校だけ

高校に分配される指定校推薦の枠は非常に限られたものです。
大学側も複数の高校と同様のやりとりをしているので、一つの高校に枠が集中することはありません。
高校が大学に推薦できる枠が限られている以上、基本的に学生は併願できません。
ただし高校の方針によっては、二次募集をすることもあるようです。

学内選考に選ばれる基準とは


ここまでご覧の通り、指定校推薦を突破する鍵は「学内選考」にあります。
学内選考に選ばれる具体的な方法を考える前に、まずは高校が学生を選抜する基準を考えてみましょう。

評定

まず1番に見られるのが評定です。
これは高校が指定するものではなく、各大学が求める評定を定めています。
大学が求めているものなので、原則として達していなければ志願できません。
また評定が高いに越したことありませんが、高ければ良いという訳ではありません。
最も大切なのは、「3年間すべての行動」です。

3年間すべての行動

もしかすると評定の方が重要とお考えの方が多いかと思います。
先に申し上げると、「3年間すべての行動」の方が重要です。
評定はあくまで足切りだとお考えください。

では3年間すべての行動とは、具体的に何を指すのか。
次の具体例をご覧ください。

指定校推薦ではこれが見られる!
  • 皆勤
  • 部活動の実績
  • ボランティア活動
  • 委員会活動
  • 資格(特に志望学部に関連するもの)
  • 先生との人脈

以上は一例、学校によっては他にも見られる要素があるかもしれません。
このように3年間すべての行動から、推薦するに値する学生かどうか総合的に見られることになります。
定量的なものから定性的なものまで、さらには感情の部分も見られます。
感情の部分の例を挙げると、「あの学生は成績を伸ばすために必死に先生に質問していたな」といった具合です。

この通り、指定校推薦は3年間に及ぶ長期戦ともいえます。

どうすれば学内選考に選ばれる?


ここまでご覧いただくと、指定校推薦は非常に難しいものであると感じた方も多いはず。
しかし学内選考に向けてできることはたくさんあります。

現在1年生の方はもちろん、3年生であっても遅くはないはずです。
なぜなら「感情の部分」も評価の対象になり得るから。
頑張る姿勢や前向きな姿勢が評価されることはしばしばです。
ここでは再現性のある、3つのアピールポイントをご紹介します。

最低限の勉強はする

一定程度の評定を取れるように、最低限は勉強しておきましょう。
評定が4.2程度あれば、ほとんどの大学の足切りラインは超えることができます。
4.2は決して難しいものではないので、コツコツと勉強していれば取れる数字です。

また勉強する姿勢というのは、先生からの評価が高くなりやすいものです。
やはり高校としては、勉強熱心な学生を大学に進学させたいはず。
あからさまにアピールするのは禁物ですが、ちょっとくらい勉強熱心な姿を見せてもいいかもしれません。

休まない・遅刻しない

学生としては当たり前かもしれませんが、休まない・遅刻しないは非常に大きなアピールポイントになります。

もちろん無理は禁物です。
しかし3年間無遅刻無欠席なら、皆勤賞が取れます。
これは思ったより大きなアドバンテージになるので、もったいない取りこぼしは防ぎたいものです。

出来る活動は積極的に

委員会活動や部活動、ボランティアなどの課外活動に熱心なことも、大きな評価になります。
学生の本文はもちろん勉強です。
しかし高校という場所は、社会に対するさらに広い視野を身につけるための場という目的もあります。
ただ勉強するだけではなく、それ以外の活動にも目を向けてみてはいかがでしょう?

指定校推薦をサポートしてくれるココナラ


指定校推薦の情報はなかなかネット上にはありません。
また指定校推薦の話はなかなか友人同士とできないものですので、情報交換というのも難しそうです。
では、指定校推薦を経験した大人に聞こう!と思っても、なかなかそんな人は見つかりません。

でも大丈夫!知識・スキル・経験を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」であれば、簡単に指定校推薦の経験を持つ人を見つけることができます。
そしてオンライン完結というのも嬉しいポイント。
ここでは筆者が厳選した、2人の指定校推薦経験者をご紹介します。
また、大学との面接をサポートするアドバイザー、さらに指定校推薦を経験した筆者の体験談もご紹介します。
上手に組み合わせながらご活用ください。

指定校推薦で有名国公立大学へ!ノウハウと体験談をお教えします

指定校推薦で有名大学へ!突破のノウハウを伝授します 【ビデオ面談OK】高校生なら誰もが夢見る指定校推薦をサポート

AO・指定校推薦に強い!推薦入試の攻略法を教えます

AO・指定校推薦に強い!推薦入試の攻略法を教えます

筆者の指定校推薦体験談

筆者は神奈川県にある、中高一貫で過ごしたとある私立高校を卒業しました。
その後、神奈川県にある大学に指定校推薦を用いて入学しています。
まずは前章で紹介した学内選考に選ばれる基準に沿って、筆者のプロフィールをご紹介します。

  • 評定:4.2
  • 皆勤(高校時のみ)
  • 体育会スキー部に所属し大会実績あり
  • 学内イベントの委員会に所属
  • 中学からの内進のため人脈はあり
  • 資格やボランティアの実績はなし

このような高校生でした。
指定校推薦を目指すようになったのは、高校3年生になってからです。

しかし今思い返せば、1年生の時から色々なことに挑戦していたなと思います。
それは単に、好奇心旺盛で勉強以外のことにもチャレンジしたいという考えからです。
それらが3年生になった時、偶然にも指定校推薦に有利な要素になったのです。

この経験から皆様にアドバイスすることは一つ、「広い視野で高校生活を過ごして欲しい」ということ。
人生1度きりの高校生活、たくさん色々なことに挑戦してみてください。
そして結果として、その挑戦が指定校推薦に役立った!くらいに考えていた方が気が楽です。
指定校推薦は大学入学の手段に過ぎません。
入学の道のりはたくさんあるので、高校生活を楽しむことを1番に考えてください。

推薦を受けた後に気をつけるべきこと


指定校推薦を獲得するまでは、本当に長い道のりかもしれません。
しかし推薦を受けてからも、気をつけるべきことがたくさんあるのが指定校推薦というもの。

そもそも指定校推薦というのは、先生や高校からの大きな期待値を元に選ばれるものです。
それらを念頭に、気をつけるべきことを4つをご紹介しています。

勉強を続ける

もし指定校推薦で選ばれて受験生活が終わったとしても、最後まで勉強は続けましょう。
周りの友人の多くは、今でも受験生として勉強をしています。
指定校推薦で合格を得た人は、周りの空気を乱さない義務があるとお考えください。

友人に話さない

上記に通ずるものですが、指定校推薦で合格を得たことは口外厳禁です。
受験勉強を続ける人がいるのはもちろんですが、指定校推薦に漏れた人もいるのです。
そのような人たちにも配慮した言動をしましょう。

学校で問題を起こさない

高校はあなたへの信用と期待により、大学に推薦したはず。
もし学校で問題を起こしたのなら、先生や高校を大きく裏切ることになります。
また高校としては、問題を起こす学生を安心して大学に送り出すことはできません。
高校が指定校推薦を取り消すのは普通にあり得ることなので、特に注意が必要です。

大学入学後も注意!

高校生活を全うしたら大学生活の始まりです。
ついつい浮かれてしまう人も多いでしょう。
実際に周りの友人は、大学生のキャンパスライフを楽しんでいるかもしれません。
しかしあなたは指定校推薦で入学したことを忘れてはいけません。

何度もお伝えしている通り、指定校推薦は高校と大学の間の信用で成り立つ試験です。
大学側が高校を評価するとき、その対象は入学してきた学生です。
大学で過ごす4年間(学部によっては6年間)は、常に指定校推薦で入学したことを忘れないようにしましょう。

まとめ

浪人 つらい
本記事では非常に難易度が高い入試として、指定校推薦をご紹介しました。
しかしチャンスは誰にでも開かれてますし、学力以外の部分で勝負できる入試でもあります。
また指定校推薦に志願することは誰でもできるので、ぜひ大学受験の折には挑戦して頂けたらと思います。

もちろん指定校推薦以外にも、一般受験を含めて大学入学の選択肢はたくさんあります。
最終的には、ご自身に一番合った入試方法を選択することが大切です。
皆様の大学進学、心からお祈りいたします。

やっぱり大学受験に対する不安が晴れない方へ

大学受験というのは、もしかしたら人生を左右する大事な局面です。
不安な方がほとんどでしょう。
もし不安を抱え込んでしまっている方は、受験に精通した人にカウンセリングしてもらうのもいいでしょう。
きっと不安を晴らすきっかけをくれるはずです。

受験、勉強について相談に乗らせて頂きます 個別指導塾 室長を約10年経験者です

大学受験に役立つ記事一覧

大学受験 面接
大学受験 合格
ココナラを詳しく見る