【保存版】はじめてのブログのカスタマイズ方法|WordPress・アメブロ・はてな

ブログ初心者必見!今回は、ブログのカスタマイズ方法について主要なソフト・アプリ3つ、WordPress・アメブロ・はてなブログを取り上げて詳しくご紹介。「プロに頼むほどでのカスタマイズは必要ないけど、自分のできる範囲でやってみたい」という方に向けて、ポイントを分かりやすくまとめました。

WordPressの基本


Wordpressのカスタマイズについて語る前に、そもそもWordPressについて理解しておきましょう。
ここでは、初めてWordpressを使ったカスタマイズをする方に向けて、3つの基礎知識をご紹介します。

「CMS」=「Contents Management System」

wordpressとはCMSの1つ。
そこでまずは、CMSについて詳しく知る必要があります。

CMSとはContents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の頭文字をとった略称で、日本語では「コンテンツ管理システム」と言います。
CMSを使うことで、簡単いホームページの作成や更新、運営をすることができちゃうんです。
非常に便利ですよね。

ちなみに、CMSとはあくまでも概念で、具体的なサービスとして世の中に出回っているものは数多くあります。
有名なのはWordPress、コーディングに詳しくない方もこの名前は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
他にもJoomla!(ジュームラ)やDrupal(ドルーパル)、Jimdo (ジンドゥー)といったソフトもCMSになります。

【初心者向け】CMSの仕組みをざっくりと解説

まずは、管理画面に情報を入力。
すると、データベースに情報が蓄積されていきますよね。
それらを、元から存在するテンプレートにデータとして埋め込むことで、Webページが出来上がるという仕組みになっています。

wordpressに詳しくなろう

CMSの1つとして、多くの方が利用しているwordpress。
そんなwordpressの特徴について、いくつかポイントにまとめました。

更新が楽になる

基本的に、ウェブサイトを運営するとサーバーを借りることになります。
サーバーとは、インターネット上に情報を載せるために必要なソフトやコンピューターのこと。
ブログの場合、だいたいこのサーバーを間借りします。マンションの1室を借りるようなものだと理解しておくと良いでしょう。

そして、サーバーを借りる(=マンションの1室を借りる)ということは、サーバーを借りている場所が情報空間上で決まっている必要がありますよね。その住所に当たるような物がURLだと捉えてください。

例えば、ブログを更新するなどしたときに、サーバーとのやりとりが必要になるのですが、それがwordpressを利用すると非常に簡単になります。

デザインが楽(テンプレート)

ウェブサイトを作るときに困るのが、情報の「見せ方」、いわゆるデザインです。
ですが、wordpressを使えば、テンプレートがたくさんありますから、それに基づいて、情報さえ充実させることで、誰もが簡単におしゃれなテンプレートを使うことができるのです。

はてなブログやアメブロより、カスタマイズの自由度が高い

ここまで聞くと、「やることが決められているから楽」と言われているよう。
ですが、はてなブログやアメーバブログと比べると非常に自由度は高いです。

個人が様々なテンプレートを作っているように、wordpressのデザインは非常に自由度が高く作られています。
ブログの構成など、好きなように変更できる点が、wordpressの大きな魅力の1つと言えるでしょう。

「プラグイン」って何?

自由度が高いという話でもう一つ、プラグインについてご紹介しましょう。
プラグインとは、追加で搭載できるあらゆる機能のこと。
例えば、目次を自由に表示してくれたり、人気記事を自動表示してくれたり、お問い合わせフォームを追加することもできます。

勉強すべきプログラミング言語一覧

一覧
  • HTML:ウェブページの土台を作るための言語
  • CSS:パーツの大きさや余白を指定するための言語
  • PHP:より高度なカスタマイズをするために必要な言語
  • Javascript:ページに何かしらの動きをつけるための言語

【WordPress】簡単にできるカスタマイズ入門


ここでは具体的にwordpressをカスタマイズする方法について、簡単なものをご紹介。
早速取り入れてみて、ご自身のサイト制作に生かして見てくださいね。

まずは目的に応じてテーマを設定しよう

wordpressをカスタマイズするには、まずテーマ選びから始まります。
ですが、テーマは世界中の人がアップロードできるので種類がとても多く、テーマの選び方に困ってしまう方は多いはず。

テーマ選びの軸は「自分の作りたいサイトやブログに合うもの」にするのが良いでしょう。
そのためにはもちろん、自分がどのようなサイトやブログを作りたいのかイメージする必要があります。

一度、絵として紙に書いてみるのも良いですね。

カスタマイズしやすいテーマ設定がのちに重要!

もちろん、自分が作りたいサイトやブログの目的に沿ったテーマ設定が最も重要。
一方で、カスタマイズのしやすいテーマを事前に選んでおくことものちに重要になってきます。

日本人の方が作成したテーマや、利用者の多いテーマはカスタマイズしやすいと言えるかも知れませんね。

外国の方が作成したテーマをデザインだけで選んでも良いのですが、基本的にカスタマイズはプロでない限りは調べながらやっていくもの。
そのときに、検索をしてもなかなか欲しい情報が手に入らないと言ったケースに陥ってしまうことが非常に多いです。

「外観」のカスタマイズ

テーマを選んだら、次はwordpressの「外観」から簡単なカスタマイズをしていきましょう。
外観の設定をすることで、同じテーマであっても見た目に個性を出すことができます。

また、外観の設定は非常に簡単。
初めてwordpressのカスタマイズをするならまずは外観からカスタマイズして見てはいかがでしょうか?

プラグインの設定

プラグインとは、自身のサイトに多彩な機能を追加すること。

SEOを代わりに行ってくれるプラグイン、画像圧縮をしてくれるプラグイン、目次を入れてくれるプラグインなど、様々なプラグインが存在します。
全部を組み込もうとすると、結果として出来るサイトが見にくくなってしまいますから、まずは、自分が作りたいサイトに立ち返ってみることが大切です。

それから、Google等で調べつつ、自分にあったプラグインを設定できると良いですね。

更なる改良をするたに(CSSやPHPを使う)

CSS

CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)は、サイトの見た目・デザインを整えるプログラミング言語です。
サイト上の見た目をより美しくするために、ぜひ使用してみましょう!

こちらは、実際にコーディングを行っていくことになりますから、初心者の方からすると、その構造を理解するまでには少し時間がかかるかも知れません。
そこでまずは、前もって編集したいところを2~3個決めておき、そこだけをピンポイントで修正していくのが良いでしょう。

PHP

人のアクセスによって、絶えず変わるページだと見る人の満足度はより高まります。
そこで役立つのが、PHPというプログラミング言語。

これを使いこなすことができれば、例えば商品購入における導線の中で、商品の個数や金額、口コミなど、アクセスした人がどう操作するかによって変化するページを作ることができます。

PHPはプログラミング言語の中では理解しやすいと言われていますので、専門の本を読みながら試して見てくださいね。

ブログをおしゃれにカスタマイズしたいならココナラ


ブログのカスタマイズにはその専門の職があるように、実践的なスキルを身に付けるには時間がかかります。

そうはいっても、自身のブログやウェブサイトをよりよくしたい……という方にはココナラがおすすめ。
ココナラでは、ブログのカスタマイズに関する高い専門知識をもったプロを多数紹介することができます。
この機会にぜひ、1度覗いて見てはいかがでしょうか?

はてなブログのカスタマイズをします

はてなブログのカスタマイズします ブログのPC・スマートフォン両方をおしゃれにカスタマイズ!

wordpressでおしゃれなブログのカスタマイズをします

WordPressレスポンシブ対応ブログ作成します 人気テーマsangoを使用しておしゃれなサイトをカスタマイズ

ブログのカスタマイズをします

ブログのカスタマイズをします ブログをおしゃれにカスタマイズ!

アメブロのカスタマイズをします

自分だけのブログ!アメブロをカスタマイズします 「スタンダードプラン」集客!オリジナルアメブロを作ろう!

カスタマイズして一味違ったブログを作ろう


ここまで簡単なブログのカスタマイズ方法についてご紹介してきました。
もちろん、多くの技術を身につけてから作業に取り組めることに越したことはありません。
ですが、時間に制約があったり、予算に制約があったりすると、そうも言ってられない状況はあるでしょう。
そのときに大切な姿勢は、「必要な知識から身につけていく」ということ。

だからこそ、自分の作りたいサイトのイメージをまずは膨らませて、どんな技術・スキルを身に付ける必要があるのか明確にすると良いでしょう。
ココナラを利用して、技術の身につけ方について相談して見ても良いかも知れませんね。

ココナラを詳しく見る