【例文あり】読書感想文の書き方と本選びのコツ|入賞に向けた添削も!

書き方 コツ

中学生・小学生向けに、読書感想文の書き方をご紹介!構成や内容面で悩むこともあるかも知れませんが、意外と「書き出し」につまづくことが多い読書感想文。こちらでは、簡単な読書感想文の書き方のコツを、例文と共にご紹介します。

読書感想文が書きやすい【本選び】のコツ③選

読書感想文 コツ
どうしよう……。
読書感想文の書き方が分からない!
編集部Y
魅力的な読書感想文を書くには、まずは本選びから!
書きやすい本を選ぶことで、宿題の時間を減らしたり、考えを深めやすくなるよ。

①内容が年齢と合っている

本を選ぶ際は、年齢に応じた難易度の本を選びましょう。

年齢と比べて幼い本は、早く楽しく読むことができますが、読書感想文を書く際に話を膨らませる能力が必要になり、余計に難易度が上がってしまいます。
逆に、難しい本では、読み切ることが出来ずに飽きてしまう可能性も。

学校から提示される課題図書や、本の文字の大きさや厚さなどを参考に、自分に合った内容の本を選びましょう。

②過去に読んだことのある本または同じ作者の本

過去に読んだことのある本であれば、大まかなストーリーは把握しているはず。
2回目を読むことで、1回目とは違った発見があるかもしれません。
1回目と比較して感想文を書くのもおすすめです

また、自分が以前面白いと思った本と、同じ作者さんの本を選ぶのも1つの手です。
同じ作者さんなら、世界観が似ていて読みやすいはず。
以前読んだ作品との比較を感想文に書くのもアイデアの1つです。

③自分と共通のポイントがある本

自分と共通のポイントがあると感情移入がしやすく、読書感想文も書きやすくなります。
主人公が同年代、習い事が一緒など、何か主人公との共通点を見出せると、自分だったら!という想像が膨らみやすくなります。

もし本選びに悩んだらプロに相談!

本の知識もないし、選ぶのって結構大変かも……。
簡単に本を選ぶ方法はないのかな?
編集部Y
そんな時は、ココナラで本を紹介してもらおう!
一年で何冊も本を読んでいる読書家さんや司書さんに本を紹介してもらえるよ。

本の提案をしてもらいたい方は、是非チェックしてみてください!

あなたのためだけの5冊をお選びいたします どんな本を読めばいいかわからない……というあなたへ

面白い!と感じてもらえる本を紹介します

興味関心をヒアリングしてオススメ小説3冊提案します あなただけの「面白いと感じる本」3冊探してきます

読書感想文のための【本を読むとき】のコツ③選

読書感想文 簡単
よし!良さそうな本を見つけたぞ。 早速読んでみよう!
ちょっと待って!
実は本を読む時にもコツがあるんだ。
短い時間で感想文を書くことにもつながるから、これから紹介することを意識しながら読んでみてね。

①読みながら付箋を!

本の文量が多くなる、高学年におすすめしたいのがこの方法。
文章量が多くなると、何もメモを取らないで読み進めていると、好きな一文があってもなかなか探し出せません。

しかし付箋を貼っておけば、自分が印象に残った場面をすぐに思い出すことができますよ!

ポイント
付箋を貼るときに、感想などのコメントを書いておきましょう!
読書感想文を書くときに大切な情報となります。

②インタビュー形式で書き出す

本を読んでも、自分が何について書いたらいいのかわからない。という時におすすめなのがこの方法。
自分にインタビューして、答えをメモに書き出します。
小学生のお子さんは、親御さんが子供に「なんで?」と、インタビューするのも良いかもしれません。
インタビューする項目としては、以下の項目が挙げられます。

インタビュー項目
  • 好きな登場人物とその理由
  • 嫌いな登場人物とその理由
  • 一番印象に残ったシーン(セリフ)
  • 一番嬉しかったシーン
  • 一番悲しかったシーン

インタビューをしてメモにとることで、自分が本のどこに惹かれたのかが明確になります
これをベースに、読書感想文を書くとより一層書きやすくなるでしょう。

インタビュー内容に迷っているなら

入選するための戦略的な読書感想文の書き方教えます 時間をかけて読書して感想文まで書くのですから入賞を目指そう!

③経験がないなら他の話と比較

自分の経験を本の内容と比較するのは、感想文として鉄則。
でも、本の内容と共通した経験を自分がしてない場合もありますよね。
その場合は、皆が共通して知っている、昔話やイソップ物語などの短編と照らし合わせるのでも問題ありません。

物語を一つの観点で見るのではなく、他の話と比較して見ることで見えてくる観点もあります。
より説得力も増し、深みも増すのでおすすめ。

【例文あり】読書感想文を書くコツ

本選び 読書感想文

本を読み終えたから、いよいよ読書感想文を書くぞ!
と思ったけれど、具体的にどう書けば良いんだろう……。
読書感想文は、大まかに構成を考えておくと書きやすくなるよ。
ポイントはオープニング、あらすじ、感想、エンディングの 4つに分けて書くこと。
例文を交えながら解説していくね!

1. オープニング

多くの人が悩むのがこの書き出し。
自分がなぜその本に惹かれたのかを書いたり、本との出会いについて書くのが一番メジャーな方法です。
その他にも、本の中で印象に残った1フレーズを引用したり、その作者の名言を書き出しに使うのも◎

また、疑問文で始めるのも一つの手。
疑問を投げかけて、それを解き明かしていくという読書感想文も、面白いものになるでしょう。

ポイント
最初を引用や作者の名言で始めるときは「カッコ書き」を利用しましょう。 インパクトのある書き出しになりますよ。
  • 私は◯◯が好きなため、この本に興味が湧きました。
  • この本を選んだ理由は、以前一度読んだことがあり、その時には難しくて理解しきれなかった内容があり、成長した今改めて読んでみたいと考えたからです。
  • かけがえのない友情とは、一体何なのか。これは私がこの本を読んで、一番に頭をよぎった疑問です。
  • 「〜〜」これは私がこの本の中で、最も印象に残った一文です。ここからも分かる通り、この本は私に◯◯という学びをもたらしてくれました。

2. あらすじ

読書感想文を読んでいる人が、必ずしもその本を知っているとは限りません。
読書感想文をより理解してもらうために、あらすじは入れたほうが良いでしょう。
しかし、あらすじで字数稼ぎをしては元も子もありません。
全体の1~2割程度に留めておきましょう。

あらすじはまず、5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、何のために、どうした)を意識するのが大切。
これらを、全て書く必要はありません。
必要なものだけ、抜き取って書きましょう。

  • 桃太郎
  • 桃から生まれた桃太郎という男の子は、村の人たちを助けるために鬼退治に向かいます。道中で動物たちと出会い、仲間となり、共に鬼退治に挑むお話です。

  • 走れメロス

死刑が確定した主人公のメロスは、妹の結婚式に出るために、親友のセリヌンティウスを人質に3日間の猶予を貰います。その後、妹の結婚式を終えたメロスは、親友との約束を果たすため、困難が降り注ぐ中、必死に城へ走るというお話です。

このように、結末は書かないように気をつけましょう。
あらすじは、自分の意見は必要ありません。
事実を述べ、詳しく掘り下げたい内容は後で書くのがポイントです。

3. 感想

いよいよ本題となる感想の部分です。
文量の目安としては、全体の6~7割程度。
字数が決められている読書感想文では、本の内容全てについて書くのはほぼ不可能です。

そのため、自分が最も印象に残ったシーンや、そこから何を感じたのか、自分ならどのように行動するかなど、自分の経験を混えて書きましょう。
より説得力のある文章になります。

  • 私は◯◯というシーンが強く印象に残りました。このシーンで主人公は◯◯という行動をとります。この行動は果たして正しかったのでしょうか。私なら◯◯という行動をとります。なぜなら……。
  • 私はこの本を読む前は、母親の存在というものを意識したことがありませんでした。しかし、この本で◯◯という出来事があり、そこには母親の偉大さが描かれていると感じました。この本を読んでから、母親の行動に良く目を向けるようになりました。

4. エンディング

いわゆる最後のまとめの部分です。
文量の目安としては、全体の2割程度。
自分が本を読んでどのような学びを得たかを書いていきましょう。
作者がこの本を通じて何を読者に伝えたかったのか、自分なりに解釈して書くのも◎

ポイント
オープニングを疑問文などで始めている場合は、その結論を述べるなど、オープニングと対応させるとまとまった文章に見えます。
  • この本は私に家族の大切さを教えてくれました。主人公が◯◯したことをきっかけに、今まで気にも止めなかったことに目が向くようになりました。その結果、自分の視野が広がりました。これからの生活の中で、この本から学んだことを活かして行動していきたいと思います。
  • この本を通して作者は、友達の大切さを伝えたいのだと感じます。自分が〇〇をした時に側にいてくれる友達は、自分にとっては当たり前だと思っていました。しかし、それが当たり前ではないということに気付きました。これからの学校生活では、このことを胸に深く刻み、過ごしていきたいです。

本格的な読書感想文を目指したいなら、添削もおすすめ!

読書感想文 添削
読書感想文を書き終えた!
これで宿題を出せる〜!
ちょっと待って!
最後に見直しはしたかな?
後から読み返すと誤字脱字があったり、文章がまとまっていないことも。
自分で読み直すのはもちろん、誰かに読んでもらうのも大切だよ。

また、「読書感想文で表彰を目指したい!」「上手な文章の書き方がわからない……」そんな方にもココナラの添削サービスはおすすめです。

この記事では、編集部おすすめの添削者さんをご紹介。
ライターさんや受賞歴のある方を掲載しているので、是非見てみてくださいね!

現役国語教員による読書感想文等の添削・校正・校閲をします【1/4】

出品者情報
・現役国語教員 ・小学生〜大学生、社会人まで幅広く対応 ・料金:2,000円
小〜社会人!読書感想文等の添削・校正・校閲をします 現役国語教員による添削等の作業です。

文学部大学生が読書感想文を添削【2/4】

出品者情報
・文学部で美術史を専攻している大学院生さん
・論文での受賞歴あり
・販売実績460件超え
・2,000円〜

大学レポートや読書感想文の例文作成・添削をします 幅広いジャンルに対応します!!

論文掲載、学会発表もこなす方が読書感想文を添削【3/4】

出品者情報
・大学院を卒業し、論文掲載や学会発表もこなす出品者さん
・まとまらない文章の最後のブラッシュアップに
・3,500円〜

読書感想文、発表原稿を添削、アドバイスします 文章を書くのが苦手なあなたへより良い文章に手直しします

販売数250件超え!ライターが文章校正【4/4】

出品者情報
・ライターとして活動中
・ココナラで340件以上も販売するベテラン出品者さん
・子供っぽい文章を添削して変えて欲しい!という時に
・1,000円〜

文章校正(実績多数、大量校正OK)致します 2000文字1000円~♥正しい日本語・読みやすい文章へ!

読書感想文なんて怖くない!

読書感想文 苦手
読書感想文は、自分が思っていることを文章にする良い機会。
自分の素直な意見を、そのまま文章にしてみましょう。
きっと素敵な読書感想文が、スラスラと書けるはず。
コツを押さえて、長期休みを楽しく過ごしましょう。

自由研究 テーマ
ココナラを詳しく見る